福山市はどんなところ?福山市の人気観光スポットとラブホテルをご紹介!
福山市は瀬戸内海沿岸の中央、広島県の最南東に位置する都市です。
広島県の県庁所在地である広島市とは100㎞近く離れており、岡山県に隣接しているため岡山県の影響を受けています。そのため同じ広島県でも雰囲気が全く異なります。
福山市の人口は約46万人と広島市に次いで多く、中国地方では4位の人口です。
福山市は繊維工業が盛んで、古くから綿花の栽培を行っていました。商業都市でありながら江戸時代には城下町として栄えていたこともあり、歴史的建造物が多いという特徴もあります。古い町並みも健在で歴史を感じることもできます。自然の多い都市ですので、観光に訪れた人の心を癒してくれるのではないでしょうか。
今回は福山市のおすすめ観光スポットと、福山市のラブホテルをご紹介いたします。
目次
福山はこんなところ
それでは福山の特徴やおすすめ観光スポットなどをご紹介いたします!
名君 水野勝成が城主を務めた福山城
戦国武将の中ではあまり有名な方ではありませんが、歴史ファンの中では非常に面白い経歴をもつ武将として話題になる水野勝成。「鬼日向(おにひゅうが)」と呼ばれるほど強い武人でした。なんと75歳で島原の乱に息子、孫の三世代で参戦。さらには本丸一番乗りを争ったほど根っからの武人です。
水野勝成は非常に面白い経歴を持っており、若い頃は浪人として様々な武将に仕えていました。しかし、福山で10万石を与えられてからは浪人時代に培ったノウハウや人脈を生かし、素晴らしい名君となりました。
そんな水野勝成が築城し、城主を務めたのが「福山城」です。JR福山駅からなんと「徒歩10秒」という驚きの超駅近観光スポットなので、訪れやすさからいってもおすすめです。
駅を出るとすぐに迫力のある石垣や天守が見え、駅からも素晴らしい写真撮影ができます。
福山城は1622年(元和8年)に完成しましたが、天守は残念ながら第二次世界大戦の際に空襲で焼失しています。現在の天守は1966年(昭和41年)に再建されたもので内部は「福山市立福山城博物館」として利用されており、福山市街を360度見渡せる絶景スポットになっています。天気がいいと瀬戸内海を見ることもできますよ。
子どもから大人まで楽しめる「みろくの里」
福山市にあるテーマパーク「みろくの里」は子どもから大人までみんなで楽しめるテーマパークです。園内には遊園地やプール、日本庭園など多くの施設があります。
みろくの里で特に人気が高いエリアが「いつか来た道」です。こちらのエリアは昭和30年代の日本が再現されており、実際に使われていた建物や道具の一部を使用するといったこだわりよう。一歩足を踏み入れると昭和にタイムスリップをした気分になれます。
実際に営業している駄菓子屋さんもあり、懐かしいお菓子やおもちゃを購入することができます。ほかにもおおよそ1,000台もの電話機が展示されている電話博物館や、当時放映されていた映画が見られる映画館など、レトロな雰囲気を思う存分楽しめます。
坂本龍馬が乗った船「いろは丸」に乗れる!?
国外でも有名な倒幕の立役者の1人、坂本龍馬。
語り継がれる数々のエピソードの中でも有名な「いろは丸事件」に登場した「いろは丸」が、鞆の浦にある福山市営渡船場から仙酔島までの連絡船として運行しています。
坂本龍馬が実際に乗った船はいろは丸事件の際に紀州藩の明光丸と衝突して沈没しています。現在運航しているのは「平成いろは丸」で、坂本龍馬が乗っていたいろは丸を再現した渡船です。
仙酔島までおおよそ5分程度なので乗船時間は短めですが、速度がゆっくりしているので周囲の景色を楽しむことができます。渡船料金は往復240円と非常にお手頃です。
仙酔島には「五色岩」と呼ばれる5色に光る岩があり、日本では唯一の場所として人気の高いパワースポットです。太古の自然が手つかずのまま残る仙酔島。「仙人が酔うほど美しい」といわれる眺めを是非楽しんでくださいね。
福山エリアのラブホテルご紹介!
福山のラブホテル検索はカップルズにお任せ!
広島県福山市の魅力はまだまだありますので、是非実際に訪れてその魅力を感じてくださいね。
また、カップルズではお得なクーポンの配信も行っています。是非福山のラブホテルをお得に利用してください。
今回ご紹介した他にも福山のラブホテルはたくさんあります。是非こちらもチェックしてみてください。
- 更新日: 2020/10/14
※この記事は、2020年10月時点の情報をもとに作成しております。情報内容は変更される可能性がございますので、ご了承ください。